4月7日 旧暦 桃の節句 - 室礼(しつらい)
お雛さまとご一緒に 野遊び・磯遊び
〽雛さま 雛さま よくよく花ご覧じろ
また来年もおいでましょう
旧暦三月三日は雛祭り
雛さまを携えて小高い丘に登り四方を見渡す
‘雛の国見せ’
菜の花で作った雛さまに身のケガレを移して
水に流す‘流し雛’
男も女も、子どもも大人も
み~んなで楽しむ
古の風習を今に伝える
お雛様の行事
皆様とご一緒に
菜の花雛を作って
舞と響きとことほぎ重でお祝い致しましょう
*日時:4月7日(日) 11:00-14:00
*講師:高橋久子
*音魂:奈良裕之
* 舞 : 關口奈美・中野妙香
*食事:いしだひさや
*参加費:3000円+直会1500円
*定員:10名程 *要予約
*開催場所:agréable*musée アグレアブル・ミュゼ
https://www.agreable1993.com
国分寺市光町1-42-8(国立駅北口徒歩4分)
map: https://goo.gl/maps/HwttNHZTsYT2
*お申込・お問合せ
Email: agreable.musee@gmail.com
TEL : 042-577-7353
室礼(しつらい)講師:高橋久子
造園を学び、環境保全や里山文化の伝承に携わるうち、自然と共に生き、自然に感謝する日本の伝統行事に魅せられる。「室礼三千」で室礼を学び、「月の会」で旧暦を学ぶ。「彩事季」主宰。室礼研究会「ゆずり葉」等で室礼を伝える活動を行っている。
0コメント